キモノズキ

独自の解釈で魅力を伝えます

練習開始!

こんにちは。

モノズキの【riey】です。

毎日をバタバタ暮らしていたら…あっという間に10月でビックリ(;゜∀゜)

最後の投稿から4ヶ月空いしまいました…

週に2回投稿!という目標は何処へいったのやら(笑)

 

久しぶりの投稿は振袖です‼️

有り難いことに来年の成人式着付けの依頼を受けたので少しずつ練習しようかなーと重い腰をあげました(о´∀`о)

人生で一回切りの成人式。素敵な思い出に残るよう頑張ります‼️

当日は着付けに時間制限があり、何と一人当たり30分!!

30分って時間いっぱいあるじゃん!

って思うかもしれませんが、初めて会った方に、それも着物に慣れていない方に着せるのは中々一苦労なのです(´д`|||)

 

と愚痴っているだけでは上達しないので、家にいる相棒、ボディーちゃんに着せてみました‼️

結果こうなりました‼️


f:id:riey:20181013205641j:image

所要時間は30分!

一年ぶりのわりに健闘したと自画自賛です(笑)

 

とは言え修正箇所は沢山あるのでやっぱり練習が必要だと実感しました(*´∀`)

 

新成人の着物好きを増やすために頑張ります☺️

帯留めを楽しむ

こんにちは。

モノズキの【riey】です

今日は着物着こなしのワンポイント!

<帯留め>についてです。

なぜ突然帯留めか…

それは最近新調したから(*´∀`)

まず帯留めとは何か。

無くても支障はない小物ですがあると華やかになる小物です。

↓↓↓こんなの

f:id:riey:20180605223517j:image

帯の真ん中に着けるものです‼️

素材は色々、鼈甲や珊瑚やパールなどとっても高価なものからトンボ玉などのカジュアルなものまで色々あるのです‼️

素材や形から季節感を出したり帯と着物と帯留めで1つの物語を感じる着こなしをしたり…とっても魅惑的な小物です(*´∀`)

そんな帯留めを今回は…作ってみました😁!

素材は石!というか…鉱物( ☆∀☆)


f:id:riey:20180605224213j:image

ロードライトと言うロシア産の石です☆

人為的には出せない模様がとっても味がある‼️と思って即買いしました。

ここからどうやって帯留めにするのか。

こうです‼️

 1.素材と金具を用意


f:id:riey:20180605224702j:image

2.接着する


f:id:riey:20180605224747j:image

3.乾燥後、完成(笑)


f:id:riey:20180605224833j:image

そう。

とっても簡単(笑)

もちろん、既製品の方が品も良く素敵に仕上がっていますが…

気に入った素材を自分の好きなように使いこなすのも素敵な事だと思います(о´∀`о)

この帯留めとどの着物と帯を合わせたら素敵になるか考えるのも楽しみのひとつです♪

着崩れ対策!

こんにちは。

モノズキの【riey】です。

前回の投稿で自身の着こなしのダメ出しをしましたが、今回は崩れてしまった時の対処法を紹介します☺️

…といっても今の時代、分かりやすい本や動画が溢れているので正直、そっちを見た方が良いのかなとも思います…

がっ!

あえて紹介します。


f:id:riey:20180529205129j:image

この残念な背中の直し方です。

簡単に言うと下から引っ張って膨らみを取り、横から引っ張ってシワを伸ばすだけ!


f:id:riey:20180529212550j:image

①先ずは膨らみをとる!

おはしょり:矢印部分、着物を折りあげている部分  の一番外側を少しずつ下に引く。

 

②シワをとる

身八ツ口(みやつくち):◯部分 の背中側の布だけをそっと横に引っ張る。

 

これだけで理想の背中に近づきます‼️

↓↓↓理想の背中!
f:id:riey:20180529213621j:image

ポイントはとにかく鏡を見ながら少しづつ引っ張ること!

お手洗いに行った時などに確認 、修正するスマートです(*´∀`)

着物は着て動けば崩れるものです。

崩れたら直せばいいと開き直ってどんどん着ることをオススメします✨

 

 

着物でお出かけ♪そしてダメ出し!!

こんにちは。

モノズキの【riey】です。

先日といっても1ヶ月前ですが、着物の会で散策に出掛けました。

天気も良く気温もちょうど良く、正に着物日和☺️✨

道行く海外の方々には誉められ、「シャシントッテイイデスカー?」と声を掛けられ…得意になって闊歩しておりました…。写真を見るまでは…。

 

さぞ美しく着こなした姿が写っているのかと思いし写真をみると………

なんだこれ~~(´д`|||)

残念すぎる…これで得意気に歩いていた自分が恥ずかしすぎる…

その写真がこれ

↓↓↓
f:id:riey:20180526220923j:image

 何が残念か。

今後のためにダメ出ししようと思う。

①おはしょり:帯下部分の折り返し

長すぎる。美しい長さは帯下線より指三本分、約3センチ。

写真を見ると15センチ位。胴が間延びしてだらしなく見える…(。´Д⊂)

②袖

見えてはいけない長襦袢が袖から見えてる‼️

仕立て上がりを買ったので、確かに自分のサイズではない。しかしそれは言い訳!

帯を結ぶ前の処理が雑だったため見えてしまった…初歩的なミス( ノД`)…

③襟元

左右対照でない。やはりシンメトリーは美しい。

④帯の上線

シワが多すぎる。

着崩れの前兆。見た目も美しくない。

⑤胸元

補正:着物の下に入れる体型補正の綿

を入れすぎもしくは位置がおかしい。

肩ががっしりしすぎ(´д`|||)

なで肩を演出しようと思ったら…ただのがっしり女子に大変身!!

他にもあるが…これ以上は落ち込むのでここまでにしようかな。

最後にこの写真

↓↓↓


f:id:riey:20180526222942j:image

背中!背中!!!

シワがすごいから!!!!

前も残念。後も残念。コーディネートはお気に入りなのにとにかく残念過ぎる着こなしでした(笑)

 

でも!着物でお出かけはやめられません☺️✨

出掛ければ改善点が見えるし勉強になる。

それ以上にただ大好きな物を着て出かけるのが楽しい(*´∀`)

 

逆に、今回のポイントを押さえれば美しく見えるのです‼️

ぜひ着物でお出かけしてみてください😁✨

 

 

 

子供の着付け

こんにちは。

モノズキの【riey】です。

 先日、姪っ子ちゃんが私の幼少期の着物を着てくれるということで!着せてきました!!


f:id:riey:20180528175517j:image←正面
    f:id:riey:20180528175538j:image←後ろ姿

こんな感じに可愛らしく仕上がりましたー😃

カワイイ(*≧з≦)

七五三の時に初めて自分の意思で選んだ着物らしいです(母談)

今の渋好み趣味とは正反対(笑)

こんな可愛らしいものが大好きな時代もあったなーとしみじみしてしまいました(*´∀`)

 

しかしながら…子供さんの着付けは難しい!大人と体の凹凸が違いすぎて(笑)

最終的に寸胴になるよう補正をしてみましたが…勝手の違いに少し手間取っちゃいました💦💦そして締めすぎて苦しくないかなーとモヤモヤ…

 やっぱり思い入れのある着物を着てくれるのはとっても嬉しいので…

「もっと着たーい」と姪っ子ちゃんに言って貰えるよう叔母ちゃんはもっと腕を磨こうと強く思った体験でした☺️

 

 

 

 

 

 

 

 

着物と私

初めまして。

本日初投稿、着物好きの【riey】です。

最近、着物といえば・・・成人式の振袖トラブルが記憶に新しいです。<着物好き>としては許しがたい事件です!!

こういった事件があるたびに着物に対する不信感が強くなり着物離れを加速させる一因になっている気がして仕方ありません・・・。

私が<着物が好き>と自覚してから十数年。今までの経験や新たに学んでいくことを自分なりの解釈を交えて記録します。そして・・・あわよくば・・・着物って面白い!!という方が増えればいいな~と思ってます。

 では、第一回目の投稿は出会ってしまった帯についての思い出話です。

あれは19歳。成人式のために着物を仕立ててもらうこととなり呉服屋さんへ初めて足を運びました。

・・・そこで出会ってしまったのです!!

尾形光琳 紅白梅図≫ を模したキンキラした帯に!!

 ↓↓ これです!

f:id:riey:20180127233620j:plain

私の完全なひとめぼれでした・・・。

力強い枝ぶりに躍動感のある流水文様。木の幹のコケまで表現してある!!!織物でこんな繊細な表現ができる事、そして美術品にしか見えない事に驚きさらにはこの美術品を身に着けることが出来る!!

美術品を身に着けることができる!?

すごいことじゃない!?

私はどうしても欲しかった!自分のものにして好きな時に好きなだけ眺めて触ってニヤニヤしたかった!!というわけで、お願いし倒して我が物といたしました。

―自分のものにして学んだ事―

1.<好き>と<似合う>は別物であること。

この格の高すぎる帯は二十歳の小娘には着こなせませんでした(笑)着物、帯に見合った年齢と雰囲気が必要であることを身をもって体験しました。

2.<季節感>

この帯の柄は梅です。梅は2月~3月に咲きます。季節先取りが粋なのです。季節外れは無粋なのです。実際の季節よりも少し早めの時期から散り始める前の季節・・・つまり1月~2月下旬ぐらいまでしか締められない!ものすごい期間限定(笑)しかし!その期間限定感がより艶やかさを演出するのです!!!

3.<奥が深い!>

帯を作るだけでもざっくりと8工程。それぞれの工程に職人さんがいて沢山の技法があって・・・職人さんたちの技が集結された一品だと思うだけで胸が熱くなります。材料費はもちろん、手間と時間がかかることを考えると高価なのも納得です。買えるかは別として(笑)

これが出会ってしまった帯との思いでです。そしてここから私の中の<着物愛>が覚醒していきます。

出会いから10年以上たってもまだまだ知らないことだらけで時々へこんだりもしますが、続けていけば何か面白いものと出会えると信じて今後も着物愛を育てていきます。

 

以上、この投稿を最後まで読んでいただきありがとうございます。